top of page

楽働会の一年 
~こんな体験ができます~

【通年】

 ■太巻き寿司作り

 ■塩作り

 ■炭焼き

 ■木工細工

 ■あんころ餅作り

 ■バーベキュー

【月毎】

 ■1月  切り干し大根作り

 ■2月  植え付け(じゃがいも、ヤーコン)

      収穫(青トマト)

      漬物・ピクルス作り

 ■3月  植え付け(さといも)

 ■4月  種まき

      (きゅうり、苦瓜、ひょうたん、南瓜) 

 ■5月  植え付け(さつまいも)

      種まき(ささげ)

 ■6月  花摘み(カーネーション)

      収穫(じゃがいも、梅もぎ)

      梅エキス・青梅ジャム・完熟梅ジャム作り

      蛍観賞

 ■7月  種まき

 ■8月  収穫(稲刈り、梨もぎ、ブルーベリー摘み)

      ジャム作り(梨、ブルーベリー)

 ■9月  収穫(さつまいも)

      さつまいもを使ったお菓子・料理作り

 ■10月 稲作収穫祭、収穫(さつまいも)

    さつまいもを使ったお菓子・料理作り

 ■11月 収穫(ヤーコン・柿)

    ヤーコンを使った料理作り

    さかし柿作り

 ■12月 味噌造り

    たくあん漬け込み

    切り干し大根作り

『切り干し大根作り (12月~1月)


秋は、いすみの農家が丹精込めて育てた「大根」の収穫時期です。一本一本ていねいに引き抜いてください。収穫した大根を使った“大根ふりかけ作り”や“切り干し大根作り”も体験できます。“たくあん作り”では、前もって収穫した大根を、楽働会イチの“おかず名人”クニさん特製の「ぬか床」に漬け込みます。「たくあん」は、約1ヶ月間、蔵で寝かせますので、再度遊びに来てくださいね。もちろん宅配(別料金)も可能です。お楽しみに!

『お米作り(1月~10月)


食べることは、生きること。日本人の主食、お米。楽働会では、いすみ米を大切に育てています。冬の田起し、春の田植え、夏の草刈りを得て、秋には実りの収穫を迎えます。

『さつまいも作り(9月~11月)

あまくておいしい、さつまいも。写真は、東日本を代表する品種「ベニアズマ」です。楽しい「芋掘り」収穫のあとは、「芋洗い」で土を落とします。収穫したさつまいもを使って、大学いもや、スイートポテトなど、美味しいお菓子作りをしましょう。さつまいもの自然の甘さで作るお菓子は、たまらなく美味です!

『味噌作り(12月~3月)

地元いすみ産の大豆やお米を使った、ひと味もふた味も違う本物の「味噌づくり」。味噌にはコレステロール低下やガン抑制など、体に良いたくさんの有用物質が含まれていると言われています。味噌(お1人約5Kg)は発酵させて、半年間じっくり熟成させた後、来年の8月頃にお引き渡しとなります。是非再度、旬の「梨狩り」等を兼ねて、大切な「マイ味噌」を引き取りにお越しください。※ご希望により、宅配も可能です

『干し柿・さかし柿作り(10月)

実りの秋ならではの柿狩り。たわわに実った柿を「干し柿」用と「さかし柿」用の2種類に分類します。収穫した柿で、昔懐かしい“田舎のおやつ”「干し柿」や「さかし柿」を作ります。“干し柿”は柿の皮をむき、吊るし用のひもで2つずつ結びます。“さかし柿”は、筆を使って焼酎を柿の芯に浸して作ります。

bottom of page